デスクのプラスアイテム PR

他にはないデザイン「FlexiSpot C7 Lite」フットレスト付きオフィスチェアのコスパは?

他にはないデザイン「FlexiSpot C7 Lite」フットレスト付きオフィスチェアのコスパは?

オフィスチェアの色って黒・白・メタル系が定番色ですが、FlexiSpot C7 Liteは「アイボリー・パステルグリーンの2色展開」で他にはないデザインが特徴です。

そして、フットレスト付きのオフィスチェアでは破格の3万円代で手に入れることができます。

オフィスチェアは大きめのサイズ感に作られている物も多い中、女性の筆者でもフィットするようにサイズ調整ができました

FlexiSpotさんからご提供いただいたサンプル品を実際に使用し、筆者の感想も踏まえてレビュー記事を作成しています。

製品詳細

型番C7 Lite
全体オフィスチェアC7_Liteのカラーは2色展開のアイボリーとパステルグリーン
背もたれ素材メッシュ
座面素材メッシュ
リクライニング90°~121°
座面高さ範囲44~50.5cm
カラーアイボリー・グリーン
重量16 kg
耐荷重136 kg
梱包サイズ75x41x66 cm(約19.6 kg)
備考組立て式
送料無料
(九州:5.5千円以上 北海道:6千円 沖縄:3万5千円

flexispot C7 Lite レビュー

優しいアイボリー色

オフィスチェアC7_Liteの全体

ベージュ系でお部屋のデザインをまとめている方は特に気に入る色見ですね。 

フレームの色もホワイトではなくアイボリー色で統一されています。

スタンディングデスクにオフィスチェアを置いた状態

背もたれや頭を支えてくれるヘッドレスト部分まで全てメッシュになっています。風を通すくらいの蒸れない素材なので暑い季節も快適に使えますね。

メッシュ座面の柔らかさ

手触りは柔らかい弾力のある麻素材の様な感じです。エラストマーメッシュと言われる素材なのですが、ポリエステルと弾力のあるエラストマーを編み込んだものになります。

フットレスト(オットマン)付き

オフィスチェアC7_Liteのフットレスト(オットマン)を出した状態

この価格帯でフットレスト(オットマン)が付いていることがこのお商品の特徴でもあります。

足を伸ばして使うことができるので長時間座り続けてしまうので注意ですね(笑) 

頭まで支えるハイバックタイプと腰をサポートするランバーサポートで快適

ヘッドレストの上下と角度調整、ランバーサポート
参照:FlexiSpot公式サイトより

頭まで支えるハイバックタイプと腰をサポートするランバーサポートのおかげで、正しい姿勢で座る事ができるので腰痛にもなりにくいです。

身長163cmの筆者はヘッドレストを中央部で調整するとフィットして快適に使えました。 

身長が低めでも座面を調整するとフィットする

座面の奥行サイズと座面高さを明記

座面高さは最小44cmまで下げることができるので女性でも快適に住用することができるサイズ感です。

座面の奥行が約52cmです。座面は前後に調整できるので、ランバーサポートが腰に当たった状態で座ると奥行は40cm~44cm程度になります。

女性の筆者はあぐらもかけるサイズ感です。 

背もたれは大きくリクライニング可能

シンクロロッキング
参照:FlexiSpot公式サイトより

シンクロロッキングでかかとが浮きにくい
参照:FlexiSpot公式サイトより

背もたれのリクライニングは121°まで大きく調整できます。背もたれが傾いても座面の角度が大きく変わることはないのでかかとが浮きにくい仕様になっています。

各パーツは体型に合わせてカスタマイズ可能

各パーツは体型に合わせてカスタマイズ可能です。

フィットするようにカスタマイズ
参照:FlexiSpot公式サイトより

  • ヘッドレストが上下&前後に回転調整可能
  • アームレストが上下&前後&左右に回転調整可能
  • ランバーサポートを調整して腰にフィット
  • 背もたれは121°リクライニング可能
  • 座面の高さを調整可能
  • 座面の奥行を調整可能
  • 可動式のオットマン付き

デメリット

オフィスチェアC7_Liteのキャスター

唯一使い辛かったところはキャスターにロックがかからないところでした。

座面位置を前後に調節する際は、座っている状態で調整レバーを握りながら行わなければいけないのですがキャスターが動いてしまい調整が少しやり辛いく感じます。
キャスターは360°回転し、滑りがとても良いのでスムーズに移動できてしまいます。裸足の状態だと問題ありませんでした。

キャスターはスムーズに回転してくれるので、チェアを動かしてもゴロゴロと大きい音がしません。そのため、マンションでも気にせず使用できるところが良かったです。 

スタンディングデスクと併用して使うチェアとしても十分快適

当サイトでは基本的に椅子は使わず「スタンディングデスクで立ち作業」を推奨していますので、一日の中で座って作業する時間は限られています。

なので、スタンディングデスクと併用して使うチェアとしても十分快適でした。

座り作業中でも仕事が捗る作業環境を作ってくれました。

この画像は、スタンディングデスクの効果的な使い方について説明しています。画像の中央には「簡単に高さ変更ができる卓上スタンドが最適!」という文言があり、その下に「適度に体勢を変える」というメッセージが書かれた矢印が描かれています。これは、立ち姿勢と座り姿勢を適度に変えることの重要性を示しています。 左側には、スタンディングデスクを使用して立っている人のイラストがあり、「立ち姿勢」と書かれています。右側には、同じデスクを使用して座っている人のイラストがあり、「座り姿勢」と書かれています。これにより、同じデスクで立ったり座ったりすることで姿勢を変えることができることを示しています。 また、画像の下部には、「立ったり座ったりが最適」というメッセージがあり、一日中同じ姿勢を保持することの否定(赤い×印)が示されています。全体的に、スタンディングデスクを使って姿勢の変化を取り入れることで、健康に良いというメリットを訴えています。

もちろん、10万円以上のオカムラやイトーキ・ハーマンミラー等のブランドチェアと比較すると細かいところで満足できない部分が出てくるかと思います。ですが、この価格でこれだけの機能が備わっているところは評価できるチェアかと思います。

そして何より、身長163cmの女性でもフィットするように各パーツを調整することができたので魅力的でした。低身長の方には、以前レビューしたことがあるFlexiSpotのC7チェアよりもおすすめです。 

組み立て時は女性でも20分で完了!

ダンボール開封の中身と座面の裏側、組み立て中 全てのパーツを床に並べた状態

届いたダンボールは75x41x66 cm(約19.6 kg)と重いため、パーツを一つずつ運び組立てました。

組立ては20分程で終わりました。ボルトを締める作業だけなので女性一人でも簡単に組立てできます。

まとめ

オフィスチェア「 C7 Lite」は他にはない色見のデザインでフットレスト付きというところが魅力です。また、ハイバックタイプによる快適性・腰サポート・カスタマイズ可能なパーツと高機能です。

また、組立も簡単で、届いて直ぐに使用することができました。

価格以上の機能を備えたチェアとして評価できます。

高機能なチェアを手頃な価格で購入したい方におすすめできるチェアでした。

スタンディングデスクと併用して使うチェアとしても十分快適なチェアです。 
あなたもスタンディングデスクを始めてみませんか?
電動式

\スタンディングデスクはこんな方におすすめ/

  • デスクワークでずっと座り作業の方
  • 普段運動する習慣がない方
  • 頭の働きを良くしたい方
  • 集中力を上げたい方
  • 子供の学習机を検討されている方
  • 体力の衰えを感じている方
  • 座りすぎが原因で腰痛の方…etc