立ち習慣でレベルアップ PR

働きながらの資格取得には立って勉強が最強!スキルアップを目指す社会人さんへ【実体験を語ります】

働きながらスキルアップのための試験勉強ってとにかく大変ですよね。

「今日はもう疲れたし勉強はまた明日にしよう。」と、仕事で帰宅時間が遅くなると何かと理由を付けて先延ばししてしまうこともしばしば。以前の私がそうでした(^▽^;)

やる気を出して一応机には向かうんですけど、疲れた体で勉強しようとしても眠気に襲われてしまい集中力が持ちません。

うとうとしながら勉強したところで身にも付かないから、とにかく効率が悪いのなんのって。(;´▽`A“

でも、これらの学力がアップしない悩みを簡単に解決してくれる方法があります。

この方法を実践することであなたの試験合格率も格段にアップするはずです!筆者もその経験者の一人。 

スタンディングデスクで立って勉強することが合格への近道

両手を広げて万歳する女性

結論から言うと、学力・成績を上げたい!試験に合格したいならスタンディングデスクを使って立ちながら勉強することがおすすめです!

この方法は、超ミラクルスーパー級の効果があります。

実際に私は(残業が多く終電も当たり前の職場環境で)働きながら数年間受験生をし、合格率1割の国家資格に合格することができました。

合格できたのは立って勉強し始めたことがきっかけでした。

立ちながらの勉強は自分でも驚くほど、劇的に勉強効率がアップします。

【成功者になるために!】集中力を上げて頭を良くする部屋の条件とは?
【成功者になるために!】集中力を上げて頭を良くする部屋の条件とは?集中力を上げると人生が変わる!スタンディングデスクの導入(←頭を良くする)、部屋の換気、気温、緑化...etc 成功するために集中力の持続は重要です。...

 資格試験の合格を目指しているあなたへ!

ダラダラと取り組んでいたら時間がもったいない!ベストな勉強環境を整えて試験に挑んで早く一発合格しちゃって下さい!

短い人生、一分一秒が貴重な時間将来のためにスキルアップして、仕事の幅を広げて、あなたの夢を叶えてほしい!

そして勉強の後は余暇も思いっきり楽しむ!人生は楽しんだもん勝ちです!

私も受験生一年目からスタンディングデスクを導入して立ちながらの勉強をしていたら一発合格できてたんじゃないのかなって今では本当に後悔しています。

本当は仕事から帰って勉強なんてしたくないですよね。だからこそ短期集中して合格を手に入れて下さい。そのために立って勉強できる環境を整えましょう!

 

どうして立ちながらの勉強がそんなにおすすめなの?』

その理由をご紹介します。

なぜ立って勉強すると良いのか?その理由は

眠気が吹き飛ぶ!(←超重要)

あくびをする少女

立っていると眠たくても寝ることができない状態なので目が冴えます

座っているとつい、うとうと眠ってしまっていた、なんて事がしょっちゅうありますが、そんなこともまず無くなり限られた時間内で効率良く勉強に取り組むことができます。

もちろん睡眠をちゃんととることは凄く重要ですが、仕事が忙しくて睡眠時間が少ない中それでも勉強時間を確保しなきゃいけないあなたにはこれ超重要ポイントではないですか?

社会人受験生はとにかく眠気との闘いですよね。 

暗記力・記憶力がアップする(←マジです)

本を持って歩く女性

立っていると、『歩きながら』の勉強方法が取り入れられて暗記力がアップします。

歩きながら勉強することの大切さは科学的にも証明されていて
医学部学生時代に習いましたが中脳歩行誘発野が刺激されることによって脳が活性化されるため暗記力そして集中力が上昇するんです。
引用:http://ameblo.jp/daitakeuchi/entry-11469208307.html

医大生も実践している『歩きながら』の勉強法は私も試しましたが椅子にじーっと座って勉強するより格段に頭に入りやすくなりました。

例えば、ずっと座った状態だと『歩きながら』まで3アクション必要になってきますよね。

①椅子を引く
②立つ
③手にテキストを持って『歩きながら』をする

(´Д`) =3 ハゥー

それにテキストをずっと持って『歩きながら』は疲れてしまいます。

でもスタンディングデスクを使用していると、机にテキストを置いた状態でも見やすい高さに天板を調整できるのでテキストを持たずに『歩きながら』ができます。

特に分厚い参考書だったりすると手に持つ必要が無いのはかなり助かりますし体力の消耗も抑えられます。

天板高さを上げれば重いテキストや参考書は机に置いたまま歩き勉強ができます。 

立って姿勢を良くして勉強意欲が向上!

人間って不思議なもので立って背筋をピシっと伸ばしただけでも気持ちまでシャキッとして少し前向きになることができます。「上を向~いて~歩こ~よ♪」の音楽も理にかなってるんですね。『やる気』というのは気持ちより先に行動を起こすことで湧いてくるものだということは科学的に証明されています。

「今日は勉強の気分じゃないなぁ。。」と嫌々勉強始めなきゃいけないときでも立って姿勢を良くするだけで「おっしゃ!」と気合が入ります。

自分でモチベーションをコントロールする事が大切。

「座り過ぎは体に悪い!」立つことで勉強意欲の半減をくい止めることができる

素足で立つ女性の足元

座り過ぎは体に悪いという研究結果が一時話題になりましたね。

喫煙にも似た「座りすぎ」の危険性
長い時間を座って過ごすライフスタイルを続けていると、乳がんや結腸がんのリスクがそれぞれ10%増加するほか、心臓病のリスクは6%、II型糖尿病のリスクは7%高まるという。
引用:http://wired.jp/2013/03/05/sitting-is-the-new-smoking/

この研究結果には賛否両論ありましたが、現在では「運動不足の状態が続いている事に問題がある」と結論されています。

特に、一日中座って仕事をしている方は帰宅後の勉強時間まで椅子に座った状態だと体にとっても負担がかかってしまいます。体が辛いと勉強の意欲も半減してしまいますよね。

だから、長時間デスクワークの方は家に帰ったら立ちましょう!

日中デスクワークの方は尚更、立ち姿勢でのぞむべし! 

怖いのが勉強漬けによる運動不足です(。>0<。)

特に私の場合はスタンディングデスクを使用する前は職場でも家でもずーっと座り姿勢だったので脚のむくみが悪化してしまいました(;д;)

また、長時間の座り過ぎで膝の関節に痛みが出だしたんです(←ヤバ過ぎです)これは運動不足が原因で起こるらしいんですが、普段私みたいに運動する習慣がない筋肉が少ない女性は特に注意ですね。でも立つ時間を増やして、かかとの上げ下げや軽いストレッチをしながら勉強したことで謎の膝の痛みも・むくみも解消されました。

結果、勉強へのやる気と集中力がアップ

立ち姿勢の勉強を取り入れることで

  • 記憶力がアップ
  • 眠気が解消
  • 体の負担が解消

結果、勉強へのやる気と集中力が上がって、嫌々していた勉強が「おっしゃ!やったるでー!」モチベーションアップに繋がりました!!(*゚▽゚)ノ

自分に合ったデスクの高さで勉強することが超重要

そして立つことも大事ですが、自分に合ったデスクの高さで勉強することが超重要です。昇降式のスタンディングデスクならそれが簡単に実現できます。

自分に合ったスタンディングデスクの高さが知りたい!けれど【最適な高さ】は身長だけでは決まらない!
自分に合ったスタンディングデスクの高さが知りたい!けれど【最適な高さ】は身長だけでは決まらない!立ち姿勢で使うデスクの最適な高さは身長によって変わってくるのは分かりますが身長だけで決まる訳ではありません。一番のポイントは・・・ ...

立ちながら問題集を解きたい時でも身長や腕を曲げた時の机の天板高さが合っていないと体に負担がかかってしまいます。1cm違うだけでも使い心地が本当に変わってくるんです。

その点、上下昇降できるスタンディングデスクは使う時に微妙な高さ調整ができるので不安なく導入して使用することができます。電動式手動式タイプやデスクサイズも様々で今では多数のメーカーから選ぶことができます。

もちろん昇降式スタンディングデスクは天板高さを下げて、座って勉強することもできます。

まとめ

最近では立ち作業を取り入れる人や企業もどんどん増えてきましたが、

なぜ立って勉強することが良いのか?
  • 目がさえて眠気が解消し集中力がアップする
  • 歩きながらで記憶力がアップする
  • 座り過ぎを防止し脚のむくみや運動不足が解消する
  • 結果、体の負担が減ってモチベーションもアップする

本当は仕事から帰って勉強なんてしたくないですよね。だからこそ短期集中して合格を手に入れて欲しい。そのために立って勉強できる環境を整えてみてはどうでしょうか!

学力がアップして試験に受かった後は、できる事も増えて可能性が広がるはずです!

短い人生、一分一秒が貴重な時間。

勉強を長引かせて人生を損しないために、スタンディングデスクを取り入れることでベストな勉強環境を整える良いきっかけになれば嬉しいです! 

あなたもスタンディングデスクを始めてみませんか?
電動式

\スタンディングデスクはこんな方におすすめ/

  • デスクワークでずっと座り作業の方
  • 普段運動する習慣がない方
  • 頭の働きを良くしたい方
  • 集中力を上げたい方
  • 子供の学習机を検討されている方
  • 体力の衰えを感じている方
  • 座りすぎが原因で腰痛の方…etc